忍者ブログ

主計ブログ

フリーゲーム『CardWirth』の自作シナリオを公開しています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

関東から北海道ツーリングに安く行く方法を(もっと)考える



もうちょっと北海道ツーリングお安く行きたい。
ただ、お金をケチるあまりに快適性を犠牲にしては本末転倒。
しんどいツーリングにはしたくない。

というわけで、もうちょっと具体的に、無理なく費用を削れないか考えてみる。
まず北海道まで行くルートを工夫すれば1万ぐらいは節約できる余地があるのではなかろーか。

①前日夜に出発


前日の夜のうちに出発。高速道路使用。
福島市に到着。ホテルで朝まで休む。(18:00~23:00)

深夜料金を使えば高速料金を5千円くらいに浮かせられるが、
それだと到着時刻が明け方になってしまうのでろくに休めない。

距離320キロ 移動時間4時間

通常高速料金 7千円
ホテル代   5千円
ガソリン代  2千円



②第一日目


朝まで充分に休息をとってから福島を出発。
以後は青森まで下道を利用。
余裕があれば蔵王エコーラインや鳥海ブルーラインに立ち寄る。
設営撤収に時間がかかるのを承知の上で仁賀保周辺でキャンプ泊。

距離270キロ 移動時間6時間

ガソリン代 1千5百円
キャンプ代   5百円


③二日目


9時ごろには仁賀保を出発。下道移動。
余裕があれば、寒風山パノラマラインや八甲田・十和田湖ゴールドラインに立ち寄る。
夕方には青森に到着。津軽海峡フェリーで3時間の船旅ののち函館へ上陸。
函館のホテルで就寝。

距離320キロ 移動時間6時間

ガソリン代 2千円
フェリー代 7千円
ホテル代  5千円


高速と下道を併用しながら二日間で北海道に到着するルートで
休憩時間、移動距離ともに無理ない範囲に収まっているが、
さて金額は合計で・・・3万円!

3万かぁ・・・非繁忙期のフェリーよりお高いよ。
福島と函館のホテル泊で合わせて1万ってのが痛いな。でもどちらも到着時は夜中だからなー
快活クラブにランクダウンして合計6千円に削ったところで合計金額2万6千円だから
結局はフェリー料金とさして変わらない。

一日余計にかかったあげく800キロ近く走ってフェリーと同じって・・・
やっぱり結論は前回と一緒で、繁忙期のお高いフェリー代と比較してならまぁ一考の余地あり
って程度の話なんだなぁ。そりゃ皆フェリー乗るわけだわ。





拍手

PR

comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]