忍者ブログ

主計ブログ

フリーゲーム『CardWirth』の自作シナリオを公開しています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

関東から北海道ツーリングに安く行く方法を考える


北海道ツーリングは最高ですよね…
とはいえ費用はそれなりにお高い。自分のバイクは250ccなんで
比較的経済的とはいえ、それでもお高い。

繁忙期はフェリー料金が片道3万を余裕で超えるので、往復料金が7万近くかかる。
そこにガソリン代が1万5千円。
ホテルは3日で残りはキャンプで済ませるとして宿代が1万5千円。
食費が2万から3万。
観光代と雑費に土産代で1~2万。
だいたい14~5万はかかる。


繁忙期でなくともフェリー料金は2万4千円、往復5万近くはかかるので
まぁ12万くらいはかかってしまう。

宿をライダーズハウスとかドミトリーにランクダウンして食費を削っても
せいぜい1万かそこらなので割に合うかというとかなり微妙なところ。

もっと安くならんのか!



安く上げようと思ってまず思いつくのは自走。
津軽海峡はバイクで通れないので津軽海峡フェリーとの組み合わせということになると
どれくらいになるのか。

①高速で行く場合


距離 約750キロ 
時間 約9時間

高速料金は深夜割引で9千円、二輪定率割引でも8千円といったところ。
燃料代はリッター30キロとして、4~5千円くらい。
津軽海峡フェリー料金が7千円。
合わせて2万円くらい。

劇的に安いとは言い難い。
自分なら福島あたりで一度下りて無理なく3~4時間仮眠をとるだろうから、
その費用も含めると、もはや非繁忙期のフェリー代とほとんど変わらない。

GWやお盆の繁忙期の4万ちかいフェリー料金との比較としてなら
選択肢としてあがってくるかな…





②下道で行く場合


距離 約780キロ 
時間 約17時間(!!)

燃料代は同じくリッター30キロとして4~5千円
津軽海峡フェリー料金が7千円
合計1万2千円くらいか。
さすがに安い!

・・・けど、果たして1日に17時間もバイクに乗れるもんだろうか。
もしできるとしても、それはもはや地獄では?という疑問もぬぐえない。
自分の場合、一日に無理なくバイクに乗れる距離は300キロで時間にして6時間程度。
それ以上になると楽しさよりも苦痛が上回るので基本的にはやりたくない。
たとえ無理をするにしても2倍の600キロ、12時間が限界かなぁ。
ぼくにはとてもできない。


現実的な妥協策として一泊二日に2分割して
東北ツーリングを楽しみながら行くというのが落としどころかなぁ。
ただキャンプ場を利用するとチェックイン時間は早いし設営撤収に時間を割かれてしまうので
ここはホテルを利用したほうがいい。宿泊費が5千円として、合計1万7千円。

往復で3万4千円。
そこに北海道でのガソリン代1万円、宿泊費1万5千円、食費2~3万、観光雑費1~2万
もろもろ加えて9万~11万くらい。

食費や土産代をケチればなんとか8万くらいには切り詰められるかもしれないけど…
行きはともかく帰りの自走は精神的にもしんどいだろうし、
苦痛の大きさの割には大して安くなってない気がする。
こいつはどうも割に合わない。


結論

フェリーの料金が高い繁忙期なら、
行きを東北ツーリングてがら自走して1~2万円削るのは有用な選択肢だと思う。
15万が13万になる(かもしれない)というのは、だいぶ気持ちを楽にしてくれる。

もしフェリー料金の安い非繁忙期に休みをとれるなら、
自走で節約できる金額はたかが知れてる。数千円ケチるより素直にフェリーに乗るほうがいい。
(フェリー料金が余計にかかり高速が得意な大型バイクならまた話は別)

費用を安くせんがために往復路すべてを自走しようという剛の人はそうそう居ないだろうけど…
肝心の北海道で楽しむ日程も削られてしまい旅の最後にしんどさが残るという意味で
やはり特別な理由でもないかぎり避けるのが賢明かと思う。



結局当たり前の結論になるんだよなぁ・・・



拍手

PR

comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]